【最短・簡単】部位別ダイエットまとめ~上半身編~

ダイエット

「顔のたるみを取りたい!」
「二の腕を細くしたい!」
「背中のお肉を取りたい!」
「お腹をスッキリさせたい!」
こんな上半身のお悩みをお持ちではありませんか?
上半身の部分別のダイエットが出来たら良いですよね。
お喜びください!今日は最短且つ簡単にできる部分別ダイエットの上半身編をお届けします!
部位別にまとめていますので、気になるところだけ見ていただいても大丈夫ですよ!

部位別ダイエット〜顔のたるみ編〜

「最近顔がたるんできた気がする…」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
顔のたるみは、見た目が老けてしまうことはもちろん、しみやシワの原因にもなります。
たるんでいる状態は筋肉のハリがなく代謝も下がっている為、肌トラブルにも繋がるのです。
加齢は逆らうことが出来ませんが、だからと言ってそのまま放っておくと、どんどん顔のたるみは強くなりますよ。
簡単に顔のたるみを改善しませんか?

顔のたるみの原因

顔のたるみやしわ、気になりますよね。
顔のたるみは年齢の影響も受けますが、若くてもたるみが出てしまっている方もいます。
たるみには3つの原因があります。

姿勢が悪い

姿勢の中でも、猫背姿勢になってしまうと顔のたるみに直結します。
猫背姿勢になると、頭だけが前方に出る形になり、重力を直接受けてしまいます。
すると、重力によって顔の皮膚がどんどんたるんでしまうのです。
また、悪い姿勢では血流も悪くなり、栄養がきちんと行き届かない為くすみなどの原因にもなってしまいます。
マッサージや食事をする前に、まずは姿勢を整えて頭の位置を戻すことが重要です。

筋肉がたるんでいる

筋肉は全身に付着して、はりや形を作ります。
もちろん、顔にも表情筋と呼ばれるような筋肉をはじめとして、多くの筋肉が存在します。
しかし、顔の筋肉を積極的に使う機会は少なく、またスマホやパソコンなどのし過ぎで口が開くような状態になり、筋肉は伸ばされてしまっています。
それがたるみの原因になってしまいます。
顔も筋肉です。ゆるませないことが重要です。
ちなみに、顔ヨガが流行りましたが、顔ヨガは筋肉をストレッチするものです。
ストレッチされた筋肉は伸びてたるんでしまいます。
たるみを取るのであれば、ストレッチではなく筋トレが重要です。

体脂肪が多い

体脂肪は全身に付着する為、もちろん顔にもついてしまいます。
ダイエットをした時に、顔を見て「痩せた?」と言われたことはありませんか?
体脂肪が多いとそれだけで顔が丸くなってしまう為、体脂肪を落とすことも大切です。

顔のたるみの解決方法

顔のたるみは自分で解決することが出来ます!
大きく3つの方法があります。

姿勢改善エクササイズ

猫背姿勢を整えることで、頭だけが重心を受けることを防ぐことが出来ます。
顔のたるみを取る上で、まず優先順位トップなのは骨組みを整えること!
しかも、専門的な知識やお店に行かなくても、自宅で道具なしですることが出来ます。

顔痩せに効く筋トレ

顔の筋肉にアプローチする為には、顔の筋肉を使う・鍛えることが重要です。
顔の筋トレは、顔を動かす運動やペットボトルを使った引き締めエクササイズがおすすめです。

リンパドレナージュ

顔のたるみの原因の1つに、むくみがあります。
むくみは、体に水分が余剰に溜まってしまった状態で、それにより滞りが起こります。
これが足ならふくらはぎのむくみ、顔なら顔全体のむくみに繋がります。
この場合むくみを排出する必要があります。
最も手軽な方法としてリンパドレナージュがあります。
ソフトタッチで顔全体にある余分な水分を体外に排出するように促します。

もっと詳しく知りたい方はこちら≫即効!今日からできる簡単顔痩せ法

部位別ダイエット〜二の腕編〜

二の腕が振袖のように揺れてしまう経験を、あなたもしたことはありませんか?
二の腕は日常生活ではなかなか使われにくく、どうしても筋肉はたるみがちになります。
しかし、そのままにしておくと、せっかくぴったりサイズの服をゲットしても、腕だけサイズが会わないなんてことにも。。
また、二の腕が使えていない状態では後ろに対する張力が少ない為、肩は内側に入りやすくなります。
これは猫背姿勢の状態で、こうなると頭痛や肩こりの原因にもなるのです。
見た目にはもちろん、体の中の悩みにも繋がってしまうたるんだ二の腕を改善しましょう!

二の腕がたるむ原因

腕を動かす度に揺れてしまう二の腕。
ダイエットをしたのに、二の腕だけがたるんだままという悩みを持たれる方も多いです。
二の腕がたるんでしまうことには、2つの原因が考えられます。

筋肉が伸ばされているから

日常生活で腕はよく使いますが、この際使われるのは力こぶの部分です。
つまり二の腕とは逆の部分を日常的に使っています。
筋肉はシーソーのような働きがある為、力こぶが使われると二の腕はゆるみます。
このゆるみが、筋肉のストレッチになり、結果たるんでしまうのです。

体脂肪が多いから

二の腕のたるみは、筋肉ではなく体脂肪です。
つまり全身の体脂肪が多い、体脂肪率が高いと、二の腕にも体脂肪が付着してしまうのです。
裏を返せば、良かれと思ってストレッチすると、逆効果になるのです。

二の腕のたるみの解決方法

二の腕のたるみも、顔同様自分で解決することが出来ます。
きちんと行えば、一週間で効果を出すことが出来ます。
大きく3つの方法があります。

姿勢改善

姿勢が崩れていると、それだけで二の腕は伸ばされたるんでしまいます。
特に猫背姿勢などは顕著にたるみの原因になります。
猫背姿勢を改善する為には、二の腕を引き締めながら胸を張るようなエクササイズが効果的です。

自宅で筋トレ

やはり引き締めるには筋トレが一番です!
今回は自宅にあるペットボトルなど、すぐに準備できるもので行えるエクササイズをご紹介します。

ダイエット

体脂肪が多いと、いくら筋トレをしても二の腕は引き締まりません。
ダイエットをする上で大切なことは、食事の量をコントロールし、太る原因となる食べ物を省き、体脂肪を燃焼する運動を行うことです。

もっと詳しく知りたい方はこちら≫1週間で効果の出るおすすめ二の腕ダイエット【最速で痩せたい人へ】

部位別ダイエット〜背中のぜい肉編〜

背中のぜい肉は、何も太ったことだけが原因ではありません。
悪い姿勢や代謝が落ちたことなどが考えられます。
しかし、そのままにすると、背中はどんどん丸く厚くなってしまいます。
背中は後ろ姿で最も広く目立つ場所。そこが丸く厚くなっていると…印象はとても悪くなってしまいます。
背中のぜい肉を落とすには、体脂肪を落とすことはもちろんですが、姿勢改善や筋トレも必須です!

背中にぜい肉がたまる原因

自分の背中を鏡で見る機会があまりない為気付きにくいかもしれませんが、意外と背中にぜい肉は溜まってしまいます!
そしてそれは自分には分からなくても、他の人に見られている可能性があります。
背中にぜい肉がたまってしまうことには3つの原因が考えられます。

体脂肪が多い

ぜい肉の正体は体脂肪です。体脂肪には内臓脂肪と皮下脂肪の2種類があります。
主に背中に付着しているのは皮下脂肪ですが、その前に必ずと言って良いほど内臓脂肪が付着しています。
背中のぜい肉を落とすには、内臓脂肪も皮下脂肪も燃焼させる必要があります。

代謝が低い

代謝も様々な種類がありますが、背中のぜい肉に関係するのは基礎代謝です。
基礎代謝とは、何もしなくても燃焼されるエネルギー量のことです。
つまり、基礎代謝量が多い人は、低い人に比べてぜい肉を燃焼しやすい状態なのです。
基礎代謝量は筋肉量に比例しますが、女性の方は筋肉量が元々少なく、しかも年々筋肉量は2%ずつ減少しています。
つまり筋肉に刺激を入れる運動をしなければ、基礎代謝はどんどん下がってしまうのです。

姿勢が悪い

姿勢と背中のぜい肉も、実は深い関係があります。
スマホやパソコンの影響でなってしまいやすい姿勢の1つに猫背姿勢があります。
猫背姿勢になると、背中が丸くなる為背中の筋肉が常に伸ばされた状態になります。
するとたるみが出てしまうのです。
更にその状態では代謝も下がる為、悪い姿勢は背中のたるみの原因になるのです。

背中のぜい肉を落とす方法

背中のぜい肉を落とすことは出来ます。しかも、自分一人でも最短で!
ポイントは正しい運動とダイエットです。

体脂肪を落とす

やはりまずするべきことは、背中に付いている体脂肪を落とすことです。
この場合、部分的に落とすというよりは全身の体脂肪を落とすようにアプローチする必要があります。
体脂肪を落とす運動として考えられるのは、ジョギングやランニングですよね。
きつい運動で汗もかく為、やっている感じはあるのですが、残念ながらこの場合体脂肪はそこまで燃焼されません。
きつい運動でエネルギー源になるのは糖質だからです。
では体脂肪をエネルギー源にするのは何かと言うと、心拍数を100拍/分程度に抑えるスロージョギングです。
これが最も効率的に体脂肪を燃焼させます。

筋トレで代謝を上げる

基礎代謝が低いと燃焼効率が下がる為、筋トレで基礎代謝を上げることがおすすめです。
この方法は、何もジムなどで重りを加えなくても、自宅で簡単に出来ます。

姿勢を整える

悪い姿勢はぜい肉を溜めやすい状態を作ってしまいます。
特に背中に関しては、肩甲骨周りを正しい位置に戻すことがとても重要です。
とは言え、自分一人で整えるのは、目で見えない分なかなか難しいものです。
そこでオススメなのが、ストレッチポールです。ストレッチポールを使うことで、簡単に背中周りを整えることが出来ます。

もっと詳しく知りたい方はこちら≫短期間で背中のぜい肉を落とす方法【自宅でできる簡単ダイエットメニュー】

まとめ

上半身周りの部分別ダイエット、いかがでしょうか?
まとめで見ていただくと分かる通り、自宅で一人で簡単にできるんです!
そして、方法として共通点が多いですよね。
筋トレをする・姿勢を整える・脂肪を落とす。
この3つを、正しいやり方で実践すると、最短で簡単に部分痩せが出来ます。
是非この記事を参考に実践してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました